from B
クルマ・カメラ・日々の生活、時々ネコ。
信書の配達を開放せよ 
郵便局が土日の配達をやめるってニュースがありましたが、タイムリーに
この話題が出ましたね。
郵便局のタテマエ『日本中ドコでも誰でも平等に配達』て前提を、配達員を
休ませるために崩そうと言うなら、利権である信書の配達を、もう民間に
開放するべきなんじゃないだろうか?
別に郵便局の配達員に「休むな!」って言ってるわけじゃないんです。
業務は滞らせずに人員を増やす。無理なら外注を使えよ… って事。
「正直キツイっす。配りきれないので休んでいいですか?」と言うなら
民間業者で手分けして配れる様にすればいい。ヤマトのメール便サービス
とか早く復活して欲しいですよ。
つーか、郵便局も民間企業になったんですよね? 特定の郵便物は郵便局で
しか配れませんよ… て、独禁法に触れないですかね?
スポンサーサイト
« 汝運転資格者たるや?
車間は大事だよ~ »
コメント
全く その通りです。
郵便局は、民間のいいとこ と、公務員のいいとこ だけを 都合よく取り入れているようにしか見えません。
儲かってれば言わないんですよね。
いい例は、電電公社かな?
元々の既得権事業で黒字になってれば、しれっと民間企業でございますって顔をすると。
世の中には、不条理なそういった団体がいっぱいありますよね。
URL | ケロリン #-
2018/09/21 07:44 | edit
kerorinさん
電電公社もありましたね~
民間に下ったのなら既得権益でヌクヌクしてないで、もっと民間と切磋琢磨してみろよと思います。
年賀状ノルマの件もそうですが、郵便局も少し経営の仕方を考えた方がいいんじゃないの?
あとJHね(笑
URL | slowbeat #-
2018/09/21 08:02 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://slowbeat.blog55.fc2.com/tb.php/4005-0146b5ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |