from B
愛車は ロードスター NB6 クリスタルブルー
ハスラーの最終航続距離 
前に書いた燃料計最後の1メモリ問題。
栃木までのロングドライブで、良い機会なのであえて我が家近辺で
燃料が減った状態で試してみる事にしました。

具体的には、まず最後の2メモリの所でどの程度の航続可能距離なのか?
これは瞬間見逃したのですが、だいたい70~75だと思います。
ただ、この時点では表示自体されるので別にどうでもいいや(笑
これで最後の1メモリに入る瞬間、どの程度の値なのか。それが答えって事。

しかし良く解らんのは… 停まってる時に50と表示されているのに…

走りだしたら51になったりと、ちょっとどういう計算なのか解らない(笑

さて、順調に数字を減らしていき、35の画像を撮りしばらくした頃…
「ピッ」と警告音と同時に、給油ランプ点灯&メーターにメーッセージが。

肝心の瞬間の数字は確認できなかったが、恐らく30前後だろう。
いつも満タンにした直後航続可能距離を確認すると、380前後なので
計算上10分割の1セグメントは38キロ。マージンを結構撮って30キロと
している可能性が大きいので計算とも合致する。

余談だが、幸いすぐに給油できる状況だったので給油してみた。
すると…

いつもよりスコアいいんですけど(笑
やっぱり夜の高速で飛ばさずに走ってることが影響してるのか?
結論。
ハスラーA 最後の1メモリは30キロ(もっと走れるけどね)でした。
« コンコルド効果
やすらぎの栃木路~♪ »
コメント
(^^)v
これは凄い!
客観的な給油の目安になりますね。
(^^)v
URL | Alain #buI3a3AE
2016/09/18 07:45 | edit
Re: (^^)v
> 客観的な給油の目安になりますね。
ここまでギリギリにする事も少ないとは思いますが、データとして覚えておこうと思います。
URL | slowbeat #-
2016/09/18 15:25 | edit
No title
素晴らしいデータですね〜。
10分割は分かりやすくていいと思います。
タントは8分割でしたので、推測しにくいです。
URL | kerorin #-
2016/09/18 19:56 | edit
No title
kerorinさん
新しいタントでもやっぱり8セグなんですね。
売れてるけど、その辺りは直さないんだなぁ…
URL | slowbeat #-
2016/09/18 23:22 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://slowbeat.blog55.fc2.com/tb.php/3257-4bd357e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |